洗面所のリフォームは、設備や内装のグレードによって費用が大きく変動します。限られた予算の中で理想の洗面所を実現するためには、賢く費用を抑えるポイントを知っておくことが大切です。 まず、最も費用に影響するのが「洗面化粧台のグレード」です。洗面化粧台は、その機能性やデザインによって価格帯が大きく異なります。多機能なハイグレードモデルは魅力的ですが、シンプルな機能の製品を選ぶことで、本体価格を抑えることができます。 例えば、タッチレス水栓や自動水栓、多段引き出し収納など、必ずしも必要ではない機能は削ぎ落とすことで、数万円から十数万円の差が出ることもあります。 次に、「内装工事の範囲を絞る」ことです。 洗面所全体をリフォームするのではなく、洗面化粧台の交換のみに留めたり、床材だけを張り替えたりするなど、部分的なリフォームにすることで費用を抑えられます。 壁紙や床材を自分で張り替えるDIYを取り入れるのも有効な手段です。ただし、水回りの内装工事は専門的な知識も必要になるため、無理はせず、できる範囲を見極めることが重要です。 また、「既存の配管を極力いじらない」ことも費用節約につながります。洗面台の位置を大幅に変更したり、給排水管の移設が必要になったりすると、工事費用が大幅に高くなります。既存の配管位置に合わせて新しい洗面台を設置することで、解体・配管工事の費用を抑えることができます。 「複数の業者から見積もりを取る」ことは、費用を抑えるための基本中の基本です。 最低でも3社程度の業者から見積もりを取り、価格だけでなく、工事内容や使用する製品、保証内容などを比較検討しましょう。中には、キャンペーン期間中に割引を実施している業者や、本体と工事費をセットで安く提供している業者もあります。 最後に、「こだわりたいポイントとそうでないポイントを明確にする」ことです。 全てにおいて最高級のものを求めるのではなく、ここだけは譲れないという部分(例えば、洗面ボウルの大きさや収納力など)に予算を集中させ、それ以外の部分はコストパフォーマンスの良いものを選ぶといったメリハリをつけることで、満足度の高いリフォームを予算内で実現できます。 これらのポイントを参考に、ご自身の予算に合わせた最適な洗面所リフォーム計画を立ててみてください。
洗面所リフォームの費用を抑えるポイント