毎日のシャワータイムを快適にするために、水圧を自分で改善する方法はいくつかあります。特別な工具や専門知識がなくても、少しの工夫と簡単な作業で水圧を上げられる可能性があります。 最も手軽に試せるのが「シャワーヘッドの掃除」です。シャワーヘッドの散水板や内部のフィルター(ストレーナー)には、水垢や石鹸カス、錆などが付着しやすく、これが水の通り道を塞いで水圧を弱める原因となります。シャワーヘッドを外し、散水板の穴を歯ブラシなどで丁寧に掃除したり、フィルターを取り外して水洗いしたりするだけで、水圧が回復することがあります。 次に「止水栓の調整」です。浴室のシャワー蛇口や混合水栓の左右には、水とお湯それぞれの止水栓が設置されています。これらが完全に開いていない状態だと水量が制限されてしまうため、マイナスドライバーなどを使って反時計回りに少しずつ回し、水圧が強くなるように調整してみましょう。ただし、一気に回しすぎると水圧が強くなりすぎることもあるため、微調整を心がけてください。 また、「低水圧用シャワーヘッドへの交換」も効果的なDIY術です。特にマンションの高層階など、元々の水圧が低い環境では、シャワーヘッドを交換するだけで体感的な水圧を大きく向上させることができます。これらのシャワーヘッドは、水の出る穴を小さくしたり、特殊な構造にしたりすることで、少ない水量でも勢いのある水流を作り出します。ホームセンターやオンラインストアで手軽に購入でき、取り付けも比較的簡単です。 家族が同時に複数箇所でお湯を使っている場合に水圧が弱くなるなら、「お湯を使うタイミングをずらす」という簡単な工夫も有効です。給湯器の能力には限りがあるため、シャワー使用中は他の場所でのお湯の使用を控えることで、シャワーの水圧を確保できます。 これらのDIY術を試しても改善しない場合は、給湯器の故障や配管のトラブルなど、より専門的な原因が考えられるため、無理せずプロに相談することをお勧めします。
シャワーの水圧を上げるDIY術