補修材や節水アイテムを取り揃えた通販

浴室
  • 給湯器がシャワー水圧に与える影響

    浴室

    シャワーの水圧は、実は「給湯器の種類や能力」によっても大きく左右されることがあります。特に、お湯だけ水圧が弱いと感じる場合や、給湯器を交換してから水圧が変わったと感じる場合は、給湯器が原因である可能性が高いでしょう。 給湯器には大きく分けて、「直圧式」と「貯湯式」の二種類があります。直圧式給湯器は、水道の水圧をそのまま利用してお湯を供給するため、シャワーの水圧も比較的強く感じられます。一方、貯湯式給湯器(エコキュートなど)は、一度タンクに水を貯めてから温める仕組みのため、タンクの破裂を防ぐために減圧弁を通して水圧を下げてから供給されます。このため、直圧式と比べるとシャワーの水圧が弱く感じられる傾向があります。 もし貯湯式給湯器を使用しており、シャワーの水圧に不満がある場合は、高圧給湯タイプのエコキュートや水道直圧給湯タイプのエコキュートへの交換を検討するのも一つの解決策です。また、給湯器の「号数」も水圧に影響します。号数とは、1分間に供給できるお湯の量を示すもので、号数が小さいと、同時に複数箇所でお湯を使う際にシャワーの水圧が弱くなることがあります。 給湯器の設定や故障も水圧低下の原因となります。給湯器の設定温度が低すぎると、水と混合する水の量が増え、結果的に水圧が弱く感じられることもあります。また、給湯器本体の故障や内部部品の不具合が原因で、水圧が不安定になるケースも存在します。給湯器が原因であると疑われる場合は、無理に自分で対処しようとせず、専門の業者に点検や修理、または交換を依頼することが賢明です。