シンク周りの水漏れというと、蛇口や排水管からの漏れを真っ先に思い浮かべますが、見落としがちな原因の一つに、シンク本体とキッチンの天板との隙間からの水漏れがあります。このタイプの水漏れは、じわじわと進行するため発見が遅れやすく、気づいた時には天板の内部が深刻なダメージを受けていることも少なくありません。シンクと天板の接合部分には、水の侵入を防ぐために、コーキング材、あるいはシーリング材と呼ばれるゴム状の充填剤が施工されています。しかし、このコーキング材も永久的なものではなく、経年劣化によって硬化したり、ひび割れたり、剥がれたりしてしまいます。特に、掃除の際に硬いブラシで強くこすったり、熱や洗剤の影響を受け続けたりすることで、劣化は早まります。コーキング材に隙間ができると、シンク周りで飛び散った水がその隙間から天板の内部へと染み込んでいきます。天板の素材が木材やパーティクルボードの場合、染み込んだ水分によって内部が腐食し、膨張したり、カビが発生したりする原因となります。症状が進行すると、天板がブヨブヨと柔らかくなり、最悪の場合はシンクの重みに耐えきれなくなってしまう可能性もあります。この水漏れを防ぐには、定期的に接合部のコーキングの状態をチェックすることが重要です。ひび割れや剥がれを見つけたら、早めに補修を行いましょう。古いコーキング材をカッターナイフなどで丁寧に取り除き、マスキングテープで養生してから、新しいキッチン用の防カビ性コーキング材を充填します。DIYでも可能ですが、きれいに仕上げるにはコツがいるため、自信がなければ専門の業者に依頼するのが確実です。