アパートやマンションなどの賃貸物件で、ある日突然、蛇口の根元から水漏れが始まったら、どうしますか。早く直したいという気持ちから、自分で修理を試みたり、急いでインターネットで水道業者を探したりしてしまいがちですが、その行動は「待った」をかけるべきです。賃貸物件における設備のトラブルでは、持ち家とは異なる、守るべき重要なルールがあります。それは、いかなる場合も、まず大家さんや管理会社に連絡し、指示を仰ぐということです。なぜなら、キッチンや洗面所の蛇口は、入居者が持ち込んだものではなく、部屋にもともと備え付けられている設備です。つまり、その所有権と管理責任は、大家さんや管理会社にあります。蛇口の根元の水漏れの原因が、部品の経年劣化といった通常の使用によるものである場合、その修理や交換にかかる費用は、原則として大家さん側が負担します。もし、連絡もなしに勝手な判断で業者を呼んで修理してしまうと、その費用を全額自己負担しなければならなくなる可能性が非常に高いのです。大家さん側で取引のある指定業者が決まっており、そこを通さなければ対応してもらえないというケースも少なくありません。また、万が一、自分で修理を試みて失敗し、蛇口を壊してしまったり、水漏れを悪化させてしまったりした場合は、入居者の過失として、原状回復費用を請求されることにもなりかねません。水漏れを発見したら、まずは落ち着いて、被害が広がらないように根元にタオルを置くなどの応急処置をし、すぐに管理会社の連絡先を探して電話をかける。これが、賃貸物件で無用なトラブルや出費を避けるための、最も重要で正しい行動なのです。