夏場の暑い日や冬場の寒い日、エアコンの室外機から水が漏れているのを見つけて、故障ではないかと不安に感じる方は多いでしょう。しかし、室外機からの水漏れには、故障ではない正常な現象と、修理が必要なトラブルの場合があります。 まず、正常な現象としての水漏れは、エアコンの「ドレンホース」から出る水です。これは、エアコンが室内の空気中の水分を除湿した結果生じる結露水であり、室外機の背面にあるドレンパンに集められ、ドレンホースを通じて排出されます。特に夏場に冷房運転をしている時や、冬場に暖房運転で霜取り運転(デフロスト運転)を行っている時に、このドレンホースから水が出ているのは正常な状態です。この水は透明で、特に異臭もなく、勢いよく流れ出ることはありません。 一方、故障や不具合が原因で水漏れが起こる場合もあります。一般的な原因としては、ドレンホースの詰まりが挙げられます。ドレンホースの先端が泥や落ち葉などで塞がれていたり、ホース内部に藻やゴミが溜まっていたりすると、スムーズに水が排出されず、ドレンパンから水があふれてしまうことがあります。また、ドレンホースの破損や、傾斜の不足、接続部分のゆるみなども水漏れの原因となります。 さらに、エアコンの取り付け不良や、室外機の設置場所の不備が原因となることもあります。例えば、室外機本体が水平に設置されていない場合、ドレンパンに水が均等に集まらず、特定の場所から水があふれてしまうことがあります。 水漏れを見つけたら、まずはドレンホースの状態を確認することが重要です。詰まりがないか、破損していないか、傾斜が適切かなどをチェックしましょう。もしドレンホースからの水漏れであれば、簡単な掃除で解決することも多いです。しかし、原因が特定できない場合や、明らかに異常な量や色の水が出ている場合は、専門業者に相談することをおすすめします。