洗面台の排水が流れにくい、あるいは全く流れなくなった経験はありませんか?日常生活で頻繁に使う場所だからこそ、詰まりが発生すると非常に不便です。洗面台の詰まりの多くは、髪の毛や石鹸カス、歯磨き粉などが複合的に絡み合って発生します。これらは排水管のS字トラップ部分などに蓄積しやすく、徐々に水の流れを妨げていくのです。しかし、軽度な詰まりであれば、専門業者に依頼する前に自分で修理できる可能性があります。 まず試すべきは、液体パイプクリーナーの使用です。市販されている液体パイプクリーナーは、詰まりの原因となる有機物を溶かす効果があります。使用方法をよく読み、定められた量を流し込み、指定時間放置した後に大量の水で洗い流します。この方法は比較的簡単で、軽度の詰まりであれば効果が期待できます。ただし、酸性やアルカリ性の薬剤は、異なる種類を混ぜると危険なガスが発生することがあるため、絶対に混ぜて使用しないでください。 液体パイプクリーナーで改善しない場合は、ラバーカップ(いわゆる「スッポン」)の出番です。洗面台の排水口にラバーカップをしっかりと密着させ、勢いよく押し引きを繰り返します。この動作によって水圧の変化を起こし、詰まりの原因となっている異物を動かして解消を促します。ラバーカップを使用する際は、オーバーフロー穴(洗面ボウルの上部にある小さな穴)をタオルなどで塞いでおくと、より効果が高まります。 さらに頑固な詰まりには、ワイヤーブラシや排水管洗浄剤の専用ツールを使用する方法もあります。ワイヤーブラシは、排水口からS字トラップの奥まで差し込み、詰まりを物理的に掻き出すツールです。ただし、配管を傷つけないよう慎重に操作する必要があります。これらの方法で解決しない場合は、S字トラップを取り外して清掃する方法もありますが、これは少し専門的な知識が必要となり、水漏れのリスクもあるため、自信がない場合は無理をせず専門業者に相談することをお勧めします。
洗面台の詰まりを自分で直す!原因と修理方法